この記事では、Twitterアフィリエイト歴5年以上になる僕が、今まで作成してきたアカウントジャンル8つについて解説していこうと思います。
Twitterでは、フォロワーが増えやすいアカウントとフォロワーが増えにくいアカウントジャンルが明確に分かれます。
そのため、このアカウントジャンル選びを間違ってしまうと、アカウントの運用をせっかく頑張っても
『フォロワーが増えない…』
ということに繋がってしまいます。
そうなると、せっかくの努力が無駄になってしまいますので、現在、フォロワーに伸び悩んでいる人や、これから、フォロワーを効率的に増やしていきたいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
今までに作成してきたアカウントのジャンル
僕が、今までに作ってきたアカウントジャンルは主に8つあります。
①恋愛
②雑学、豆知識
③ダイエット
④音楽
⑤動物
⑥有名人、芸能人
⑦アダルト
⑧アフィリエイト用
です。
次から一つ一つの特徴を見ていきましょう。
恋愛
僕が作成していた恋愛垢は、主に恋愛ポエムをツイートするアカウントです。
これは、女性をターゲットにしたアカウントです。
当初は、恋愛ポエムを外注に作ってもらってツイートしていました。
ツイートの質にこだわっても、昔からある、既存の恋愛アカウントが強すぎるので、フォロワーの増え方は微妙です。
外注すれば、完全に赤字です(笑)
今、恋愛垢を作りたいのであれば、画像選定や、キャラクター性にこだわってツイートを作成していきましょう。
また、自分の経験談をツイートできる方は、そこに有益な情報を加えてツイートしていくのがおすすめです。
ユーザーからの共感を得れれば、フォロワーを加速的に増やしている可能性を秘めています。
ただ、難易度は高め。
雑学、豆知識
雑学、豆知識垢では、ためになる雑学や豆知識をネットで探して投稿していきました。
こちらも恋愛垢同様、既存の垢が強いので、フォロワーの伸び率は悪いです。
また、毎日新しいネタを探さないといけないので、手間もかかります。
ダイエット
ダイエット垢では、ためになるダイエット情報をツイートしていきました。
こちらも、ネットで調べた情報を元にツイートを作成していました。
ダイエット垢も既存の垢が多いので、これから参入する方は、オリジナルティがあって細分化したアカウントじゃないと伸びずらいと思います。
しかし、有料の商品を効率的に売っていくためには、こういったお悩み解決系のアカウントは効果的です。
『人は悩みに対して、お金を惜しまない生き物だからです』
ダイエットに成功した方や、これからダイエットを始めようとしている方は、是非、作成して欲しいアカウントジャンルになります。
もちろん、
『男性向けのダイエット垢なのか?』
『女性向けのダイエット垢なのか?』
を考えて作成していきましょう。
音楽
音楽垢では、グッとくる歌詞をツイートしていました。
細分化された垢「EXILE」やこれから流行りそうなアーティスト、今流行っているアーティストに絞って作成するとコアなファンを獲得できます。
また、泣ける歌詞集などアーティストを絞らないという選択肢もあります。
どちらも一長一短になります。
好きなアーティストのアカウントを作ってフォロワーを増やしていくのは楽しいし、作業のモチベーションも上がります。
僕は、西野カナさんの垢を何個作ったか分からないぐらい作ってました(笑)
BOTを疑われないように、中の人が分かるような、アカウント名で運用した方が、人気が出る傾向にあります。
× 西野カナ@歌詞集
〇 ゆきまる@西野カナfan
動物
動物垢では動物の画像、動画をツイートしていました。
動物垢は大変人気で、ターゲットを問いません。
そのため、初心者の方でもフォロワーが集まりやすく、おすすめです。
既存のアカウントと差別化するために、動画像+有益な情報をつぶやいていきましょう。
有名人、芸能人
有名人、芸能人垢では、その人物についての情報や、画像、動画をツイートしていました。
これが今までで一番多く作ってきたアカウントです。
いわゆるファンアカウントと言います。
マイナーすぎるとフォロワーが集まらないので、注意が必要です。
ファン垢を運用していると本人からリプが来ることもあるので、おすすめです。
めちゃくちゃテンション上がります。
eggモデルの伊藤桃々さんからリプが来た時は、皆んなに自慢しました(笑)
アダルト
アダルト垢は需要が大きいので、とても稼ぎやすいジャンルになります。
既存のTwitterアフィリエイターの方達も、稼ぎのスピードが速いことから、最終的にはアダルト一本になる人も多くいる印象です。
一般の垢と比べると、かなりフォロワーは伸びやすいが、凍結のリスクは上がるので、資産性は薄いです。
また、法に触れる危険性もあるので、しっかりとしたアダルト運用の知識が必要になってきます。
Twitterでは、アダルトは禁止されていないので、ぜひ実践して欲しいジャンルの一つです。
アフィリエイト用
アフィリエイト用垢では、アフィリエイトリンク付きツイートを流す役割として作っていました。
アフィリエイト用垢でつぶやいたリンク付きツイートを他のアカウントでRTして拡散すれば、凍結へのリスクヘッジになります。
そのため、アフィリエイト用垢と拡散用アカウントは分けることをおすすめしています。
まとめ
以上、アカウントジャンル8つの解説でした。
今まで色々なTwitterアカウントジャンルを作成してきて思うことは、
『細分化されたアカウントジャンル』
で作成した方が人気が出やすい傾向にあります。
(例)
動物アカウント→猫アカウント
音楽アカウント→西野カナアカウント
有名人アカウント→石原さとみアカウント
これから自分が作るアカウントはTwitter上にはあるのか?
どういったアカウントが人気なのか?
など
Twitterでリサーチをしてからアカウントを作成していきましょう。
既存でないアカウントを作成して、人気が出れば、多くのフォロワーを獲得していくことが出来るかも知れません。
以上、ゆきまるでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。